Be Happy!ライター Miyuの初のホテル宿泊〜宿泊編〜
ホテル宿泊体験記の第2弾です!
Be Happy!ライター Miyuの初のホテル宿泊〜準備編〜はコチラ
先日 車いすユーザーになって初めてバリアフリールームに宿泊する機会がありました
初めてのことだらけ…そして一人!わくわくとドキドキがたくさん詰まったホテル宿泊をレポートしていきたいと思います。
今回はビズネスホテルで有名な東横インさんで「ハートフルルーム」と名付けられたお部屋は段差はなくフルフラットでトイレとお風呂には縦と横に手摺、さらに緊急用の呼び出しボタンが3ヶ所、設置してありました。一つずつご紹介していきます。
出入り口
段差のない大きな開き戸でドアノブはレバー式でしたが、鍵が小さなつまみ式…。
手指の力が弱い私は扉の開け閉めよりも鍵の開け閉めに悪銭苦戦しました。
スイッチ類
ルーム―キー入れや照明のスイッチ類はすべて低い位置にありました。
また、照明のスイッチ類はすべて幅の広いタイプ!
これは物を使っても押しやすいのでとても嬉しかったです。
お風呂・トイレ
段差がないのでお湯漏れしないのかなと思っていたらお湯漏れ注意の張り紙がありました!
そんなお風呂はしっかり淵が幅広く作ってあり腰かけることもできそうでしたが、縦手すりが逆に私には障害物となり使うことはできませんでした。
トイレは片方の手すりが跳ね上げ可能でしたが、私にはスペースが足らず移乗できませんでした。
また、意外に困ったのはシャンプー類が壁に固定式…届かない…。荷物は減らしたいけど持参するのが安心だと思った瞬間でした。
洗面台
洗面台の下はスペースがありまた幅広く淵がしっかりとあったので肘を固定しての動作がしやくす洗顔から洗髪までここで済ませました。
ただ蛇口が固定式なので洗顔の時は少し大変だったので、できたら洗面器がほしかったです。
ベット
今回の宿泊で一番苦戦したのが「ベット」です。
荷物などをしまえるよう高さをあげてあり縦も横も移乗ができない…。ここはほんと頑張りました!笑
また、シングルワイドのベッドは端に手が届かず、寝返りするのも起き上がる動作にも苦労しました。
急遽、枕を余分にお借りし、移乗の際は隙間を埋め、寝るときは横向きのままの体勢で一度も寝返りせず朝を迎えることになりました。
まとめ
今回宿泊させていただいたホテルは設備面ではかなり苦戦しました。
しかし、スタッフさんはとても親切に対応してくださり、嬉しかったです。
また、普段あまり気にしていない自分のADL(日常生活動作)に目をむけるとてもいい機会でもあり、これからのリハビリや生活へますます活力を与えてくれそうです。
普段の生活とは違ったドキドキやワクワクを与えてくれる旅行♫
次はどこへ行こうかな~自分自身すでにそんな気持ちでいるので、少しずつ旅情報をお届けできるように頑張っていきたいと思います !お楽しみに!
Be Happy!ライター Miyuの初のホテル宿泊〜準備編〜はコチラ